生活カタログ Vol.040
ちょうどいい靴を見つけるのは、汗かきもの。
実は、(ちょっとキツイけど、
履いてるうちに慣れるよね)と
小さめの靴を買ったことがあります。
(足、大きいんです)
でも結局は、履くのが苦痛になったのと、
「窮屈な靴を履き続けて、外反母趾?!」
という記事を読んで、ちょっと怖くなり履かなくなったのです。
足の親指の関節が外側を向き、親指の先が内側を向いた「く」の字の状態で、
痛みをともなう症状のこと。
自分の足を見てみると・・・
あれっ?
親指の先が、内側を向いています。
うーん。
見れば見るほど、外反母趾のような、そうでないような・・・
皆さんの足は、いかがですか?
ちょっと不安?
ではここで、一緒にチェックしてみましょう〜
紙と鉛筆と定規の用意はいいですか?
では、はじめます。
1.紙の上に素足で立ちます。
2.足の内側のかかとから、 親指の付け根にそって定規をあて、線を引きます。
3.親指のつま先から、 指の付け根にそって定規をあて、線を引きます。
4.この親指の付け根、関節部分で交差した 角度を測ってみましょう。
もし、20度以上なら、要注意!
(この角度が、20度以上だと外反母趾といわれるそうです)
20度以上でなくても、親指の関節部分に赤い腫れや痛みがある場合、我慢は禁物。
これから一緒に、外反母趾について勉強しましょう〜。
(ちなみに私は13度でした)
という方も、多いのではないでしょうか?
というのも、毎日履く靴によって外反母趾は、
悪化するといわれているからです。
特に、つま先の細いハイヒールに注意が必要!
かかとが高いヒールは、体重が足の前部分に、かかりやすくなります。
その分、足の指裏部分のアーチが開いて幅が広くなってしまいます。
でも、靴のつま先が細くなっているので、指が「く」の字になってしまうという状態に。
なるほど。これなら、ハイヒールを履き続けると
足の負担になってしまう、というのがわかりますね。
また、女性は男性よりもじん帯がやわらかく、
筋力も弱いので外反母趾になる人が多いそうです。(その割合10:1)
「じゃあ、おしゃれな靴は履けないの?」
と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
1.目的にあった靴
2.自分の足に合った靴
ということに気をつければ大丈夫。
目的にあった靴というのは、
出かける目的によって、スニーカーやパンプス、
ローファータイプのスリッポンなどを履き分ける、ということです。
結婚式に、おしゃれしてハイヒールはOK。
でも、一日中、外を歩き回る営業レディが
ハイヒールなら、足を痛めてしまいますし疲れも倍増。
足が痛くなれば、
颯爽と歩くことも、ままなりませんよね。
この場合は、ヒールの高くないもの&ヒール面積の広いものを
選んだり、通勤と勤務先で、靴をはきかえるという方法が。
「通勤にも似合うスニーカー」も、カッコいいですね!
また、自分の足にあった靴というのは、
外反母趾を悪化させないためにも、重要ポイント。
「足は第2の心臓」ともいわれる場所ですから、
靴の中で「く」の字になってるなんて、かわいそうー。
それでは、どんな靴を選べばいいのでしょう?
靴を買いに行くのは、
足がむくみやすくなる夕方がいいというのは、ご存知の通り。
季節柄、ブーツの選び方を調べてみましたよ。
チェックポイントは、次の7つ!
1.爪の先があたらないか?
2.一番幅のある親指から小指までの横幅は、きつくないか?
3.甲の部分が、圧迫されてないか?
4.くるぶしが軽く押さえられ、歩いてもこの状態を保てるか?
(歩いてみて、かかとが上下しないか?)
5.筒の部分がきつすぎず、ゆるすぎず、ふくらはぎに合っているか?
6.歩いたとき、ブーツのはき口がひざ下(またはふくらはぎ)に
あたって痛くないか?
7.靴底に適当なクッションがあるか?
必ず「両足履いて歩いてみる」というのが基本です。
シューフィッターのいるお店で選ぶと、安心ですね。
外反母趾ではなさそうだけど、ちょっと気になるという方は、簡単な運動を。
お風呂上がりに・・・
1.足の指のグー・チョキ・パー
2.5本指スリッパを履く
変形の予防には・・・
1.イスに座った状態で、床に置いたタオルを足の指でつかみ、たぐりよせる。
2.イスの背につかまりながらの爪先立ち。
いずれも、足の指がほぐれ、筋肉の強化になります。
市販の保護パッドやクッション材、サポーターなどを利用するのも手。
でも、日常生活に支障があるような場合は、
我慢しないで、早めに整形外科のお医者さんに診てもらってくださいね。
あ、それから・・・
足は、外反母趾のように健康問題のほかにムレ・臭いという問題もあります。
足の痛みや疲れは、自分にしかわかりませんが
ニオイは、周りの人にも気づかれてしまいます。(>_<)
ニオイの元をたどると・・・
靴を履く
↓
足がムレる
↓
雑菌が繁殖
↓
足がにおう ・・・ ということになります。
足がにおえば、ビクビクするやら、恥ずかしいやら・・・。
こんな思い、したくないですよね。
それに、「お気に入りの靴がニオイで履けなくなる」なんて悲しすぎます。
では、ニオイ対策はどうしたらいいのでしょう?
ニオイの第一人者、五味クリニックの五味先生は、
○足がムレないようにすること
──────────────────
○ニオイそのものを消臭すること
──────────────────
とおっしゃっています。
この2つのポイントをぴったり押さえたのが「奇跡の靴シート」!
特徴は、次の2つ。
○速乾性の高い繊維を使っている
──────────────────
○木炭をつかっている
──────────────────
ということは・・・
●速乾性の高い繊維で、足がムレないような対策をし、
─────────────────────────
●木炭で、靴の中の湿気とニオイ分子を吸収している
─────────────────────────
という、一番効果的な消臭方法なのです!
秘密は、炭を使った「ヘルスコート」と超速乾性の光消臭素材「ソフィスタ」にあります。
さらに、炭の出すマイナスイオンが雑菌の繁殖を抑えます。(^^)v
これから暖房が効く季節。よけいに足が、暑くなっちゃいます。
ささ、靴の中の環境をよくして、パパッと悩み解決しちゃいましょ♪
●プ〜ン.・゜~~~===================●
「このニオイ、漂わないで!」と思ったら!
1,575円で、安心して靴が脱げる『奇跡の靴シート』
http://www.11sumi.com/kutsusheet/index.html
●===================もう、大丈夫♪●
要チェック!▼靴シートを使った皆さんの感想です
http://www.11sumi.com/koe/koe-sheet.html
奇跡の靴シート
ヤバイニオイを即解決!
靴の中はいつも快適!
結局、3軒の靴屋さんを回って、
2軒目の靴屋さんに戻って、
くしゅくしゅタイプのブーツを買いました〜〜〜♪
ちょっとお高めでしたが、サイズ・デザイン的にちょうどよかったのと、
ふくらはぎにも余裕があったので(^^;)決めました!
あ、もちろん、
おニューのブーツの中には「奇跡の靴シート」。
まだ履いてないけど、なーんかいい気持ち〜〜〜!v(^^)v ルン♪
それでは、今日はこの辺で!
次回もお楽しみに。